c50+1 presents
|
最新の記事
おまけ
検索
カテゴリ
日記音楽 映画 本 食べ物 雑学 好きなもの はじめて スペシャル インド タグ
小説
夏
映画
ホットヨガ
写真
アート
言葉
水泳
旅行
リアル桃鉄
タブラ
鍋
インド見てきた2009
カレー
M-1グランプリ
突き抜け派
冬
酒
ちょい不良対決
サイレンツ
以前の記事
2010年 12月2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
CHOP-ME-NOT DIARY▲
CHOP-ME-NOT DIARY▲
縁があって、女性ファッション誌を数冊いただきました。
![]() 完全なる男子である僕がこれを読んで何を勉強しろというのかはわかりませんが、取り合えず少しずつ読んでみます。銘柄はCanCam、MORE、springの3点(もうひとつ流行通信の美女採集という写真集的なのもありましたが)で、それぞれ方向性が異なるようです。 本体重量で比べるとCanCam>MORE>springとなり、値段で比べても同じ傾向でした。登場人物の派手さや用語の意味不明さ、広告の多さについても同じ傾向であり、なんかもうここまで方向性が明確だと清清しいですね。 「てれびくん」とか「小学一年生」の如く特別付録がついているのも見逃せません。付録についてだけ言及すれば、本体価格が最も安いspring(480yen)に靴下がついているのが驚きでした。靴下の原価は一体いくらなのでしょうか。ちなみにCanCamはモデル卓上カレンダー、MOREは料理本でした。 コンビニに行くと女性ファッション誌が何種類あるか分からないくらい並んでいますので、奥深くまできちんと研究したら面白そうだと思いました。 …僕はどこに向かうのか。 ▲
by polisan
| 2008-01-30 01:37
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
▲
by polisan
| 2008-01-28 23:46
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
▲
by polisan
| 2008-01-25 00:57
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
カタカナでコーヒーと書いても、アルファベットでcoffeeと書いても、漢字で珈琲と書いても、あの黒々とした刺激的な苦さの液体にお似合いで仕方ありません。
しかしながら、カフェオレだかカフェラテだかカップッチーノだかコーヒー牛乳だか知りませぬが、コーヒーに牛の母乳を混ぜたものの呼び名がどうもしっくりきません。 そこで牛乳だけに、牛っぽくモーヒーと呼び習わしたらどうかと考えました。コーヒーの語感もそこそこに斬新さも手伝って大ヒット間違いなしだと思うのですが、どうでしょうか。 と、ここまで考えて興奮状態のままGoogleでモーヒーを検索しましたところ、2000件も引っかかったのでテンションが一気に冷え切ってしまいました。アイスコーヒーのように。 ▲
by polisan
| 2008-01-23 02:43
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
一応買いました。コートじゃないですけど、ブルゾンヌというのですか?そういうのです。
なんか良さそうと思って店先で試着したのですが、サイズがLがなくMしかなくて、若干肩が張ってキツイ感じだったのです。でも値段のお手ごろ感と「もうこれ以上探したくない」という後ろ向きの感情が相俟って、買ってしまいました。 もちろん裏地(ライナー?)がついています。つまり今までに比べて画期的に暖かいのです。もう興奮して失禁寸前でした。鼻息も荒くなろうというものです。 しかし如何せん、サイズがMなのです。 今までは上着が寒かったぶん中に着込んでいたのですが、新ブルゾンヌはきついのであまり中に着込めません。するとどうでしょう、ブルゾンヌのプラス分と着込めないマイナス分が丁度つりあい、つまるところ暖かさ的には今までとあまり変化がないわけなのです。 ぐもー 追伸: ビルの向かい、わーがや。 ▲
by polisan
| 2008-01-22 01:25
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
森永製菓の粒選りショコラというお菓子があります。普通に買うと3粒入りで120円くらいする高級チョコレートなのですが、メーカー見切り品になったのか一つ39円(税込)で投げ売られていましたのでつい買ってしまいました。
とりあえず15個。 ![]() ちょっと少ないかなとは思ったのですが、流石に人の目がありましたのでこれだけにしました。明日もまだ残っていたらさらに15個くらい追加購入するかもしれません。 しかしこれ、本当においしいですよ。ネーブルピール&アーモンドとかグリーンレーズン&ラムとかのフルーツ系が大好きです。それが一粒あたり13円なんて… ああもう!たまらん! チョコレート・チョコレーター・チョコレーテスト! ▲
by polisan
| 2008-01-20 02:05
| 食べ物
CHOP-ME-NOT DIARY▲
本当のことを申せばコートはあります、でも薄くて寒いのです。
なぜなら裏地がないからです。 道理でセールでもないのに安かったわけです。 いえ、もう何年も前の話ですが。 ですので近頃の東京の冷え込みは耐えがたいものがあります。 寒気が肉を冷やし、乾風が肌を裂きます。 ならば裏地のある暖かいコートを購えばよろしい。 それはもちろんそうなのですが、そこには高い壁が聳えております。 冬にコートを買うこと。 それはつまり、 洋品店で品物を見定めてお気に入りを見つけたなら、 数多の客が行き交う店内で上着を脱ぎ、 何食わぬ顔でそのお気に入りを身に纏い、 衆目の中、 鼻歌でも歌いながら鏡の前でポーズをとらなければならないのです。 こんな、 こんな 羞恥プレイ…!! 小心者の僕は散々逡巡した挙句、 今日はお気に入りは見つからなかったYOという雰囲気を醸しながら 店を後にするしかありません。 どうしたらよいのでしょう。 マジで。 ▲
by polisan
| 2008-01-18 01:33
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
先日、ついうっかり深夜に某牛丼屋に入ったときのことです。
店員は二人。僕のところにカレーを運んできた男性店員は学生風のアルバイト(以下、学アルさん)で、ぼそぼそと喋り愛想がない感じ。でも深夜の牛丼屋のアルバイトなんてみんなそんなものですので、僕は特に何も思わずカレーを食べていました。 徐々に店内が混み始めた頃、端の方に座っていた2人組みのお兄さんたち(30代くらい)のうち一人が突然、学アルさんを怒鳴りつけました。 「なあ、もういいから金返せよ!」 一瞬で凍りつく店内。何があったかはわかりませんが、すごく怖い。しかし、学アルさんはうんともすんとも言わず、他のお客さんに牛丼を出したりしつつのんびりとレジをいじっていました。 その間もお兄さんは怒り心頭。「あいつ態度悪くねえ?」とツレに話しかけています。 そして「なあ、早くしろよ!!」と催促されてやっと代金を返却する段まで行きました。お兄さんはさらに頭に血が上ります。 お兄さん 「お前名前なんていうの?」 学アルさん 「…●●です」 お兄さん 「なあ、責任者呼べよ」 学アルさん 「…ここにはいないので無理です」 お兄さん 「さっきからさあ、態度悪くねえ?」 学アルさんは答えません。お兄さんは執拗に態度の悪さをなじります。あー早く終わらないかなと思っていたら、学アルさんはぶすっとした表情でとうとう答えました。 「…忙しかったので」 えー、やっぱりそこは客商売なんだから心に涙しながらも素直に謝りましょうよ。学校で遅刻の言い訳するんじゃないんだから。お兄さんを怒らせるだけですよ。そういうものでもないですかね? という話を人にしたら、「で、オチは?」と言われて凹みました。オチはありません。 ▲
by polisan
| 2008-01-16 01:49
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
絵が描かれたお菓子なんですが、名称が分かりません。
![]() 魂を揺さぶるパッケージですね。右下に、ちょいワルピザ味スナックと書いてありました。ちょいワルの味とはこういうものだったのか、と自分の不勉強を反省しました。 追伸: 町のことをすっかり忘れていました。 ▲
by polisan
| 2008-01-15 00:19
| 食べ物
CHOP-ME-NOT DIARY▲
本人の日記で「よくこぼす」とおっしゃっているしいなさんですが、実際すごかったです。
その日しいなさんは行きつけのチベット料理屋でカレーを召し上がっていました。僕は自分の炒め物に首っ丈でそちらには注意していなかったのですが、どうやらナンを千切っては食べ千切っては食べていたようです。 気付いたらテーブルはナンくずの海でした。 自分の前だけならまだしも、皿の向こう側(つまり対面に座っている僕の方)にまで飛び散っていたので、つい、なんかすごいことになっているぞと声に出してしまいました。 しいなさんはハッとした後、俯いて寂しそうな表情で言いました。 「いつもこうなんです」 よく見るとズボンや服にもたくさんナンくずがついていました。 でもけっこう女性の母性本能をくすぐれるのではなかろうか。 ▲
by polisan
| 2008-01-12 02:33
| 日記
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||