c50+1 presents
|
最新の記事
おまけ
検索
カテゴリ
日記音楽 映画 本 食べ物 雑学 好きなもの はじめて スペシャル インド タグ
言葉
リアル桃鉄
酒
サイレンツ
旅行
夏
鍋
タブラ
アート
水泳
M-1グランプリ
小説
ホットヨガ
冬
写真
インド見てきた2009
突き抜け派
映画
カレー
ちょい不良対決
以前の記事
2010年 12月2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
CHOP-ME-NOT DIARY▲
CHOP-ME-NOT DIARY▲
会社の先輩であり友人であり、これまでしいなのオフ会、ラジオ、講演会での落語、関西遠征、リアル桃鉄、合コン、ラフティング、数え切れないほどの飲み会、そういったいろんなことで苦楽を共にしてきたスガアザラシさんこと菅原さんが、27日、帰らぬ人となりました。
ここ数日、全国的に天気が大荒れだったのはみなさんも御存知だと思います。金沢では川が氾濫し、神戸でも増水して何人もの命が奪われました。 菅原さん、僕、しいな、たまを含めた7人が遊びに行った谷川岳周辺も同様でした。キャニオニングという渓流の岩場を登ったり滑ったりする遊びをしている最中、突如増水した川に菅原さんは飲まれてしまいました。 正直なところまだあまり実感が湧いていません。今日のお通夜で目を閉じた菅原さんに会ってきましたが、それでもなんでこんなことになっているかよくわかりません。 思えば菅原さんとは「これから」のことばかり話してきた気がします。 僕「いつまで今の仕事を続けるんですか?」 ス「えー、もーいーよ。十分やったよ」 僕「ボーナスが出ますね」 ス「やっぱ株っすかね」 僕「次はどこへ遊びに行きましょう?」 ス「面白そうならついてくのもやぶさかではないというか」 ス「ねー合コンとかないの、合コン」 僕「弾切れです、他を当たってください」 僕「ちょっと太ってきてるんじゃないですか?」 ス「まじやばいっす! まじやせるっす!」 それに終わりが来るなんて、想像のはるか外の出来事です。都市伝説ですよ。 きっと菅原さん自身まだ自分がそんなことになっていると気付いてないでしょう。 教えてあげたらこんな風に言うと思います。 「えー、おれが死ぬとかさすがにそれはあり得ないというか、そーゆーあれでもないと思うんですけど。つーかイッセーでいいじゃん。顔こわいし。」 やですよ! というか顔こわくないです! ちょっと眉が薄いだけです! これは愛くるしい顔です! …妄想につっこんでどうする。 明日は告別式です。 菅原さんに縁のある方、このブログやしいなのブログ等で彼の面白ぶりの一端を垣間見た方、是非とも菅原さんが幸せであるように一緒に祈っていただければと思います。 宜しくお願いします。 ▲
by polisan
| 2008-07-31 22:55
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
会社の後輩でありボストン・レッドソックスの松坂大輔にそっくりということで内輪では有名な通称・松坂がついに!
しいなプロデュースで松坂大輔本人に限りなく近づきました! 芸名・松坂小輔(まつざかこすけ)誕生です!! ![]() しいなP(左)と松坂小輔(右) 歴史的瞬間に立ち会えたことに感謝いたします。この松坂プロジェクトの詳細についてはしいなのところをご覧ください。 それにしても似てますね。これなんかを見ますと同一人物にしか思えません。彼は近頃仕事が大変で表情が曇りがちだったのですが、変身後は澄み渡る青空のように明るくなりました。自信がついたのでしょうか。すばらしいことです。 4年間ずっと松坂大輔に似ていると言われるのを嫌がっていた小輔がこのような変身を決意したのは、十中八九モテたいからでしょう。そりゃモテるでしょう。こんなもん全部持っていかれますよ。ずるいです。 せっかくですので、おまけの画像を貼っておきます。 ![]() 少年野球を視察する松坂小輔(誰にも気付かれず) ![]() 数分のキャッチボールで疲労困憊の松坂小輔
▲
by polisan
| 2008-07-27 01:04
| スペシャル
CHOP-ME-NOT DIARY▲
ブログ通信簿というサービスがあったのでやってみました。
![]() なぜか性別と年齢が予想外に的確なのですが…相応ということでしょうか。なんか怖い。 評価は可もなく不可もなく!若干主張度が高めで嬉しいです。 「文化祭実行委員」は僕の今までの人生で決して交わることのなかったねじれの位置にある役職(陽の当たる場所)ですが、ひょっとしたら向いていたのかもしれません。あ、しいなとやる企画なんてまさにそうか。 よし、大人の「文化祭実行委員」としてがんばるぞ! よく話題にするワインの知識と経験を活かして! 毎日のようにワインについて語ってますもんね! 秘蔵のワインセラーを開放しちゃおうかな! そして幻のワインを求めて世界中を旅して、 ついでにトラベルライターになっちゃおうかな! …gooくん。 いったいどこのブログを評価したんだね、君は。 ▲
by polisan
| 2008-07-25 01:49
| 雑学
CHOP-ME-NOT DIARY▲
CHOP-ME-NOT DIARY▲
久しぶりにホットヨガに行ってきました。3ヶ月ぶりです。
街を闊歩しているだけで汗が噴出するというのに、さらにお金をかけて汗をかきに行くのです。ただ、暑いときの汗は上澄みが身体から溢れ出すイメージで、ホットヨガの汗は身体の芯から搾り出すイメージです。搾汗。だからもっそいスッキリするのです。 暇さえあれば毎週でも通いたいのですがね、暇がね。ないのですね。 それにですね、今日は男子トイレのタンクの上に安置されていた砂利の入った皿を落として割ってしまいまして、なんだか顔を出しづらいのですね。 というかあの皿はなんだったんでしょうか。 インテリア?なんで砂利? ▲
by polisan
| 2008-07-22 00:47
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
でも暑い暑い暑い。太陽がふたつあるようだ。
3連休は暑いまま終わってしまいそうです。 じゃなくて、うだうだして麺ばっかり食べて終わりそうです。麺はうまいんですけど。米食う。 なにかパッとしたい。 夏はあっという間ですぜ。 ![]() ▲
by polisan
| 2008-07-20 23:13
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
実はエコロジー(環境に配慮)ではなくて、エコノミー(経済に配慮)だったりするのでしょうか。
スーパーやコンビニでレジ袋をもらう代わりにマイバッグを使うということですが、レジ袋が有料化される流れがあるから余計な出費を抑えるため同じ袋を使いまわそうというだけで、有料化するのは店が経費を削減したいからですよね。たぶん。想像するに。 もちろん、レジ袋の生産量が減れば原油使用量が削減されてCO2排出量も減るっちゃあ減るのでしょう。それは確かにすばらしいなあ。 しかしですよ、たとえば先日東京メトロ副都心線が開業した時のイベントで新宿の百貨店をめぐるスタンプラリーならぬPASMOラリーがあったのですが、達成時の抽選の景品としてエコバッグをもらったのです。 景品で出すと欲しくもない人の手に渡り、使われないエコバッグがゴミとなってしまう可能性があります。レジ袋よりよっぽど生産コストのかかるエコバッグを無闇にばらまいてはエコなんかじゃない! レジ袋ならゴミ袋になるのに! 持ってると顔を赤らめるようなちょっとダサいエコバッグにはあんまり使い道はないよ! 珍しく憤ってみました。ゴミを減らすのが一番エコだと思います。 ▲
by polisan
| 2008-07-18 13:05
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
▲
by polisan
| 2008-07-16 22:42
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
胃キャメラの結果が出ました。
ポリープはもちろん良性(ドクターがもちろんと言っていた)、潰瘍の類なし、ピロリ菌の感染なし、肝炎もなし、なしなしなし!何もなし! システムオールグリーンでした。 つまり、病気を理由にいろいろ怠ける夢が閉ざされたわけです。 健康に身を任せて生きるしかないわけです。 いえいえ、素晴らしいことです。ありがたいことです。 胃がむかむかしないってなんて楽なのでしょう。 いぇー ▲
by polisan
| 2008-07-15 09:01
| 日記
CHOP-ME-NOT DIARY▲
またもやしいなのMMKの一環(なのか?)で東海方面に行ってまいりました。今回は後輩のじょー(運転・イケメン担当)と松坂小輔(出オチ担当)が同行しました。
朝早く集合し、じょーの車に飛び乗って東名高速で名古屋方面に疾走。途中で降りて山奥の温泉に浸かりました。愛知と静岡の境目の湯谷温泉?というところらしいです(詳細は知りません)。鮎を食べました。絶景です。 ![]() その後すべらない話のDVDを見ながらさらに名古屋方面に向かい、会社の新人が働いているカー用品店を覗き、夕方に名古屋に到着しました。 宿に車と荷物と旅の疲れを置いて名古屋駅で名古屋地区のへもいっ子のみなさんと合流。杉さん、菊子さん、ねえさんという素敵な方々です。そして菊子さんチョイスの居酒屋へ。居酒屋の後はオシャレなホテルのラウンジへ。 僕は酔っても酔っていなくても、だいたい飲み会の場で話したこと・話されていたことの7割5分ほどを忘却のはるか彼方へ追いやってしまうのですが、今回もその例に漏れることはありませんでした。残った2割5分の覚えていたことは、
あたりです。これだけでも盛り上がり具合は想像できるかと思います。 東京組は疲れのため宿に帰るとすぐに泥のように眠りました。そして翌日、朝早くから「ひつまぶし」で有名なあつた蓬莱軒へ。開店の1時間前に到着して「早すぎた?」と言いながら店の前に行くとすでに行列が! 30分待って予定より早く中に入り、もちろん「ひつまぶし」を注文。 ![]() おひつに隙間なく詰められた鰻飯!絶品!これは大変おいしゅうございます。鰻が香ばしくジューシーでタレも絶妙な味付けで感動いたしました。僕はお茶漬けにせず薬味も入れずそのまま食べるのが一番好みでした。 ところで「ひつまぶし」って「ひつ・まぶし」で区切るのですよね。「おひつ」に入れて、鰻をご飯に「まぶす」からでしょうか。僕は少し前まで「ひつま・ぶし」だと思っていました。「ひつま節」というイメージで。民謡か。 帰りは寄り道せず真っ直ぐ帰ってきました。車内は疲れのため全員無言でした。 名古屋でお会いした皆さん、ありがとうございました! 運転してくれたじょー、おつかれさま。 誘ってくれたしいな、ありがとう。 松坂は…えーと…似てます。おつかれさま。 ▲
by polisan
| 2008-07-14 02:23
| 日記
|
|||||||||||||||||||
ファン申請 |
||